山行記録の一部
各地形図のページ、写真からはブラウザの「戻る」ボタンを使ってください。
(このページから山の会のトップページへも「戻る」ボタンでお願いします。)

2005年
8/14-15
石鎚山
加茂川支流極印木谷(遡行図)
 西之川を9:25に出発し、林道歩き30分で、入渓地点の橋に達する。ゴーロ状の谷の両岸は早くも切り立ち、奥に玉石を積んだ取水ダムの堰 堤が見える。 ダムは堤高約15m。直登はできず、左岸から高巻き、管理歩道を伝い堤上に出る。上部はまたゴーロ状となり、f1,f2,f3はいずれも流線 を軽く越え る。f4は、右岸から大岩の上を高巻き、左から支流が合流する、第1ゴルジュの入り口に出る。ゴルジュは深い淵になっており、空身で30m程 泳ぎ、ザイル でザックを引き寄せる。ゴルジュ出口のf5は右岸をへつり、側壁を3mばかり登って越える。f6は、左岸の壁をザイルを使って越える。f6の 上には淵があ り、泳がないと越えられない。右岸の踏み跡を登ると山道があり、吊り橋がある。我々は、吊り橋を渡り、左岸の道に入ったが、谷から離れすぎた ため、ヒノキ 林の中をトラバースし、シロジ谷出会い上部で支谷を下り、最後は懸垂で本谷に戻った。この上、ゴルジュ状となっているが、堆砂で埋まってお り、楽に歩け る。狭く暗い谷をしばらく行くと、本谷最大のf8(20m)が豪快に落下している。まったく手が出ず、左岸の急斜面を高巻く。やがて岩盤の露 出が美しい、 オダマ谷出会いである。極印木谷に入るとナメ状が続くが、突然、f10(3段15m)を擁するゴルジュが現れ、これは、左岸から高巻く。これ から上部は ぐっと渓相が穏やかになり、しばらくこの谷唯一の河原となる。右岸には古い歩道が平行する。右手から支流が合流すると、ナメがしばらく続く。 f12 (7m) は、右手の壁が直登できる。標高970mの二股を過ぎると、ナメ状が続く。さらに、標高1136mf13(7m)の上は、非常にゆるやかなナ メになる。な お、f13は、右手から登れる。ゆるやかなナメの上部はしばらく小滝が続いたあと、しばらく、倒木帯になる、土砂の堆積も多い。最後の二股を 越えると谷幅 は狭まり源頭の様相となり、小滝f16,f17を直登で越えると、よく整備されたツナの平の歩道に飛び出す。土小屋までは20分あまりの行程 である。

行程
8/14 
徳島−西之川9:00a9:25s−入渓10:05−第1ゴルジュ入り口10:46−シロジ谷出合上部−12:30a12:52s−オダマ谷 出合13: 37a13:43s−970mの二股15:33−ツナの平歩道17:44a18:00s−土小屋18:20a
8/15
土小屋7:26s−鶴の子の頭東コル8:00−鶴の子の頭8:40−登山道9:00−東コル9:15a9:20s−東稜入り口 9:50a10:00s−第 1ピーク10:25−第2ピーク10:35−南稜分岐11:04−南尖峰11:20−天狗岳11:40−弥山11:50a12:25s−夜明 峠13:05 −八丁13:45−成就14:07−ロープウェイ山頂駅14:20a

三嶺 2005年2月12〜13日
山本、早田、渡辺、山田、片山、松浦、暮石、布川(かすがい)
CS7:40s−−登山口8;20a8:30s−−−水路9:00a9:05
s−−−ダケモミの丘9:30a9:35s−−−1700m10:20a1
0:35s−−−小屋11:05a12:10s−−−三嶺12:30a12:
35s−−−池12:45−−−ダケモミの丘13:55−−−登山口14:3
0−−−ヘアピン14:45−−−CS14:50a

 


2004年


寒風山〜笹ヶ峰(愛媛県西条市)
 ・実施日:2004年11月07日、日帰りハイキング
 ・参加者:林(単行)
 ・行 程:04:00自宅出発
      07:10旧寒風山トンネル南口登山口
      07:50桑瀬峠
      08:50寒風山
      10:30笹ヶ峰
      12:20一ノ谷分岐
      14:40一ノ谷
      16:20旧寒風山トンネル南口登山口
      19:20自宅
  あまり天気がすばらしかったので、一ノ谷分岐まで行きました。
 

五位が森、1186.8m, (安芸、高知県)
2004.10.11、(月、体育の日)
Cl,早田、山田
4:00鳴門―4:40鴨島―6:10南国 IC
―R55-6:50安芸、じばさん市場-R29
-K210―8:10畑山、駐車、
8:15登山口190m(高度計表示)
9:15休憩450m、9:40休憩560m
10:30水平歩道出合720m、ここより約50m上で
左手に、尾根の西へ巻き道にはいる。
11:25巻き道終点970m、ここから登山道はなし、
右手の尾根に直登する。赤テープあり。
11:50くぼ地の池1040m、12:06支尾根に上がる1090m
12:30五位が森、山頂1165m(実標高は1185m)
12:55下山、13:10池、13:45巻き道始点
14:10山田右足筋肉痛あり、休憩後ペースダウン
15:20登山口210m(実標高190m)
15:30畑山温泉、入浴、そばを食べて16:15発
崖崩れのため工事通行止め16:45通行可となる。
18:40野市、居酒屋「大和路」0887-56-3954
19:20野市-南国IC-鴨島IC-鴨島
21:30鳴門帰着
感想
大部分が檜の植林だが、小さな池の辺り美しいヒメシャラあり。
それより上は自然林、頂上はコケの生えた空き地があり
庭園風である。北方に視界が開け、神賀山、梶が森、
高の板、土佐矢筈、綱付森等が見える。
標高差1000mあるのでややハードだが、静かな良い山である。
関連情報
安芸の「じばさん市場」は早朝から活気があり、各種弁当がコンビにより安い。
「畑山温泉」は鄙びた静かな良い湯だ。貸しきり状態で350円。年中無休。
「大和路」の刺身と寿司は絶品。あの早田さんがビールをひと口も飲まずに
「余は満足じゃ」といった。刺身は厚く、新鮮この上なし、握りは高級で
値段は安く、大満足の居酒屋。焼酎品揃え良し、皆でいかんか。
山田
 

塔丸
 ・実施日:2004年10月11日、日帰りハイキング
 ・参加者:林(単行)
 ・行 程:06:10自宅出発
      09:30夫婦池横登山口
      11:00塔丸
      12:40夫婦池横登山口
      15:30自宅着
見の越から西祖谷に入ろうとしたのですが、全面通行止めでしたので、
急遽、塔丸に変更しました。
物足りない気分で登り始めましたが、笹原を歩く快適な散歩道でした。
行く人が多いのが、今回納得できました。

天狗塚は、できるだけ早く再挑戦したいと思っています。
 
 

二つ岳(愛媛県土居)
  ・実施日:2004年09月26日、日帰りハイキング
  ・参加者:林(単行)
  ・天 候:曇り時々霧雨
  ・行 程:05:00自宅出発
       08:40肉淵林道登山口
       10:10峨蔵越
       12:00二つ岳
       13:20峨蔵越
       15:00肉淵林道登山口
       18:10自宅着
 ・所 感:怖いところでした。雨だから特に。
      鯛の頭の威圧感はすごかったです。
 
 

引地山、皿が嶺 9/5
山田、若林、藤友、渡辺、早田

引地山登山口10:55s―――引地山11:10―――赤柴峠11:20―――迂回路分岐のコル11:40

―――迂回路の水場12:00―――稜線12:10―――十字峠12:30―――皿が嶺三角点12:40a

12:45s―――皿が嶺南峰12:50―――龍神平13:15a14:00s―――十字峠14:20―――

迂回路のコル14:40―――林道14:50―――登山口BP14:55

別働隊十字峠14:20―――林道樅木支線下山口15:30?

その後ひうちの湯、ビール工場
 
 
 

赤石沢コースタイム
8/9  徳島21:30s
8/10 静岡3:00a4:00s
         畑薙ダム6:00a7:00s
         椹島8:00a8:35s
         牛首峠8:50
         水位測定所8:53
     いわな渕9:15
         にえ渕入り口9:35a9:50s
         にえ渕終了10:15
         神の庭10:40a10:55s
         3段の滝上(核心部終了)12:00a12:15s
         北沢取水堰堤12:50a
8/11 BP6:10s
         北沢出合6:20
         門の滝下7:30
         門の滝上8:00
         洞窟の滝上8:35a8:55s
         赤磐の渕9:55a10:10s
         シシボネ沢出合10:30a
遭難者発見 連絡のため下降を決定
  シシボネ沢出合10:35s
         洞窟の滝12:35
         門の滝13:30
         北沢取水堰堤14:50
         神の庭17:10
         にえ渕上18:30
         水位測定所19:20
         牛首峠19:30
         椹島19:45a
 

富士山 林(単行)
7月6日11時15分五合目発
15時8合 白雲そう 着
7月7日2時発
4時頂上着
4時35分ごらいこう
〜おはち巡り
6時間 頂上発
9時 五合目着
無事帰ってきました。
両日共好天に恵まれました。
予想以上に、きつかったです。
 

石鎚山〜瓶ガ森(愛媛県)
  ・実施日:2004年05月21日〜23日、小屋泊まり
  ・参加者:林(単行)
  ・行 程:
5/21(曇り) 自宅     下谷(京屋ホテル)
  13:30     16:30
5/22(曇り) 西之川    成就 弥山 土小屋(白石ロッジ)
      06:30     10:00 13:30 15:50
5/23(曇り) 瓶ガ森駐車場 男山 女山 東之川登山口 西之川 自宅
       07:20  08:00 08:50 12:30    13:05  19:50(予定)
 
 

平家平山行報告 5/2  参加者 渡辺 米本のおっちゃん
5時30分藍住発---7時20分岩倉登山口着〔神山経由〕
7時30分岩倉登山口発---8時30分きわん谷支流徒渉
     ほとんどトラバース植林地は登山道よいが、自然林に入ると
     ガレ場が多く足元がザレ不安定な箇所多く、4?5の小沢
     越えは要注意。赤テープは少ないが迷うことはない。
8時40分きわん谷支流---9時20分縦走路〔岩倉峠と平家平中間 
     点あたり1515mピークのちょっと西側〕
     支流の涸沢をあがっていくが目印の赤テープがあり迷う事は  
     ない。沢の最後は左方向の尾根に乗って縦走路に出る。
     スズタケは刈払われている。
9時20分縦走路---9時50分平家平着
     スズタケは刈払われている。以前来たスズタケのブッシュは全   
     くなく、快適そのものである。頂上はガスであまり展望はよく
     なかった。赤テープあり、迷うことはない。
当初きわん谷コースからの予定でしたが、岩倉まで車が入るので高度差100m位稼げるのと以前木沢の人がコース整備したとの情報があったので 岩倉コースに しましたが、はっきりとしたルートは知らなかった。今回は2時間30分余りで登れたので前回蝉谷からの印象が強く残っていたので拍子抜けして しまい、楽勝 でした。11時40分には岩倉に下りてきました。詳しいルート図は帰りの四季美谷温泉の木沢村図にありました。最初に見とけば大々楽勝だった のに。時間・ コース的に岩倉コースが一番楽なのではないでしょうか。
 

高丸山 てんぷら山行 2004年4月18日
 
 

赤星山 2004年04月17日(快晴)、日帰りハイキング
 ・参加者:林(単行)
 ・行 程:04:50自宅出発
      07:20赤星登山口出発
        (千丈滝経由)
      10:55赤星山頂上到着
      11:25赤星山頂上より下山開始      
      13:40赤星登山口到着
      16:40自宅着
 ・好天に恵まれ、アブも遭遇しませんでした。ただ、前半は殆ど川沿いですので、
  昼になると虫(河原で飛んでる奴)が多く、結構うっとおしいです。
 ・山道の本道はショッキングピンクのマークがきめ細かくあり、感心しました。
 ・機滝横の苔の滝に感動しました。その先の「桜の木が見えないのに花弁が降っ
  てくる」所も風情を感じました。
 ・千丈滝経由(登り)はきつかったです。私には下りには使えそうにありません
  でした。
 ・頂上からは二ッ岳?東・西明石山がみごとでした。
 ・野田側からは私以外に2組(3人)とすれ違い、反対からは2組(5人)に頂
  上でお会いしました。
 
 

虎丸山(1/25000三本松)
4月11日(日)8:20鳴門発、若林、山田2名
9:15国道11号経由、三本松
9:20与田寺、通過、虎丸公園を右に視認す。
9:25別所、現在位置を確認、
前方に虎丸山210度、左方に109.4m三角点ピークを135度に見る。
9:35徒歩出発、まもなくY字状分岐あり、左は山側に登る、右は谷に沿って直進、
右を進む。養鶏場あり。道の左右に老朽化した施設あり、臭い甚だくさし、
左手にダムがあり新宮池を通過、9:57、標高35m(高度計)調整済みによる。
このあたりで臭い薄れる。10:12標高100m、なだらかな谷沿いののぼり。
10:23、10分小休止、155m、この先谷分岐、左はナメ状滝、右の沢に入る。
10:38沢からはずれ、左手の山腹巻き道に入る。185m
10:44先に別れた左の沢に出会う。210m
(この部分は地図の道からはずれ右岸をまいた形になっている。)
V字状谷を登る。足元悪し。谷をはずれ右手の尾根に登る。
ヘアピンで始めて良好な。下界の眺めを得る。260m
これより胸突き八丁。11:20山頂到着。390m(実標高373m)
避難小屋、広場、小高いところに小さな石造神社あり。
東南に視界開け、東南東に宮奥池、南南東に下山口の森兼集落を見る。
別所の西方約1km,風呂の集落から登ってきた夫婦に会う。
のぼり1時間で別所からより距離近けれど急で登り難しとのこと。
昼食後12:26往路を下山。
12:44沢出会い305m
13:05休憩した場所160m(往路と5m誤差)
13:25新宮池、土手の上で休憩、前方に虎丸山の眺め良し。
13:40駐車地点の戻る。
下山口の調査
R11に戻って鳴門方面へ右折、東かがわ市役所の前を右折してR318を南下、
このあたり高速道路が出来て道が分かり難くなっている。
湊川を渡り西山の十字路を右折、R377に入る。右手の小学校をすぎ、
森兼と末国の中間を右折して、小学校の橋の次に見える橋を渡る。
道は民家の間を左折し、行き止まりになっているが、新しい林道が虎丸山に向かって延びている。
最初、舗装されていて、すぐに未舗装となる。右にカーブし広くなったところに登山口標識がある。
標高130m地点、良好な登山道が虎丸山に向かって伸びている。
以上確認終了。(下山口から三本松まで徒歩では歩きたくない。送迎車必要と思われる。)
以上
 
 

湯桶丸 1372m  2004.3.14(日)

メンバー:CL早田,渡辺,谷口,片山,花野,樫栄,山田

記録(アプローチ往路)車2台

7:20佐古

8:35川口・・・花野さん合流

9:00もみじ川温泉・・・樫栄さん合流

9:30長安口ダム出合橋

10:50湯桶谷林道P 下の登山口

記録(登山)

11:00出発840m いきなりガレ場の急登

11:56稜線直下1160m ヒメシャラ群生地

12:05 1185mピーク ツガの巨木、ヒメシャラ大木あり

12:36ヒノキとやまぐるま共生木あり1240m

      鹿の死骸発見肋骨一部露出内臓は失われている。

12:57湯桶丸から西に伸びた稜線に出る。

13:02湯桶丸頂上すずたけは刈り払われ南方に視界あり

13:35出発下山 頂上で中年男性2人組と出会う。

14:26湯桶丸西稜線を下り林道に出る。

上の登山口985mなり

14:45林道を歩きP 下の登山口に到着

記録(アプローチ帰路)

14:50出発下山、車にて

16:18もみじ川温泉 入浴後帰途につく、

19:05佐古着解散

(高度記録は山頂にてマイナス40m補正したもの)
 
 
 
 
 
 
 

2003年

眉山CH 12/7
暮石、渡辺、早田、藤友、藤本、谷口、森本、大西、山田、奥野、若林、山本
豊崎八幡コース 鳥鍋、鹿佃煮
 


祖母山(九州)1756m 11/1〜3日
渡辺、藤友、山本、米本のおっちゃん
1日22:15藍住発
2日1:15八幡浜フェリー
  6:40尾平登山口
  7:40900m
  9:40避難小屋
 10:05頂上
 11:10分岐
 13:25登山口
 原尻の滝(日本のナイアガラ)、竹田城(荒城の月) 経由で長湯温泉泊
3日 佐賀関→三崎で帰りました。
 
 


キノコ狩り 黒沢湿原 10/26
若林、奥野、森本、渡辺、山本
いつもの場所をうろうろしましたが、今年はちょっと遅かったようです。
ムラサキシメジとアミタケ?ぐらいであとは廃棄処分となりました。
「太陽がいっぱい」で長い昼食をとり帰って来ました。
やはり10月中旬がよろしいようです。
「太陽がいっぱい」の奥さんによればいつもの場所より、駐車場手前の右側が多いとのことでした。
来年こそは活きマツタケを見たいものです。
カメラを忘れたので、写真はありません。
 


10/18-19に山友にくっついていった山行です

10/18

貞光6:00s--------白髪トンネル南口8:00---------白滝の里9:10a9:30s----------- 1100m10: 10a10:20s

----------野地峰10:35a10:50s------一本(北尾根分岐)11:30a11:35s--------黒岩山 11: 55as--------黒岩山三角点

12:00a12:05s--------黒岩山12:10a12:30s---------1260m地点 13:25a13:30s------ ---1369m峰手前13:55a14:00s

---------最低コル(下川峠)手前14:50aテントstay17:30就寝

10/19

4:00起床

C.S5:30s-------一本6:25a6:30s-------大登岐山7:35a7:45s-----登岐山 7:55as------- --大登岐山8:05a8:15s

---------兵庫山9:05a9:15s--------1226mの肩10:05a10:15s--------無名峰 10:45---- ---ジャンクションピーク11:10a11:20s

--------最低コル11:40a12:00s--------玉取山12:25a12:30s---------猿田峠 13:30a13: 40s---------白髪トンネル南口

14:00a14:15s-----------白滝の里15:30a----------鴨島18:00a
 
 

*久々の本格的テント山行でした。

*C.S-----大登岐山間のブッシュは最悪で地獄です。

*しかし、-大登岐山から玉取山、猿田峠にかけては一部を除きブッシュはうすく案外快適です。

*黒岩山---野地峰はスズタケはありますが、ふみ跡がはっきりしています。

*テントが張れる場所は、黒岩山の東肩、下川峠手前(我々のC.S)、兵庫山---大登岐山最低コル付近、兵庫山東肩など

 ただし、水はありません。

*     -大登岐山は、魅力的な山容と大展望で登る価値があります。

 
2003年
大山(鳥取県)2003.10.11-12
早田、渡辺、藤友、山本、奥野
10/11 徳島22:00s---------
10/12 ------大山寺2:30a(仮眠)駐車場6:30s--------990m 7:00a7:10s
    -----元谷分岐7:35------6合目小屋7:55a8:05s-------弥山9:00a9:30s
    ----6合目10:25-------元谷分岐10:30------1200m10:35a10:45s
    -----元谷小屋下11:05a11:25s------大神山神社11:50a12:00s--------
    駐車場12:30a
*大山寺下の食堂は生ビール500円で良心的。そばもうまそう?
*風呂は駐車場から橋を渡って2軒目の食堂で入れる。
*枡水高原したの「大山Gビール」は11/16まで生ビール1000円で時間無制限飲み放題
 おすすめです。
*天気予報が外れて、宍道湖、隠岐、弓ヶ浜、三瓶山と最高の展望でした。
*大山は、異常に登山客が多く、早い時間に登らないと、かなり待ち時間が必要と思われます

頂上のパノラマ


北壁のパノラマ
 

井野川山、三滝山、早天山(高知県大川村)2003.9.23
早田、山田、渡辺
9/22 徳島-----吉野クライミングセンター
9/23 BP----(車)----大川村大北上部駐車地点8:40s-----井野川山稜線9:40-----林道1210m地 点9:50a10:00s-----林道終点(1310m)10:10------(頂上探索)----造林地上 11:10s------井野川山11:25as------造林地上11:40------林道終点11:45------林道分岐 12:07--------三滝山12:35a12:45s-------林道ヘアピン13:10------駐車地点 13:15a13:20s-----(車)------白滝牧場14:10s------早天山14:30as--------白滝牧場 14:45a
*井野川山直下まで林道歩きになるが、花も多く展望も利き十分に楽しめる。
*造林地上部からは、門山方面のすばらしい展望がある。
*林道終点から井野川山まで、歩きやすいふみ跡がある。
*林道分岐から三滝山も歩きやすい。
*三滝山頂には、信じられないような立派な標識があり、林道ヘアピンからよい道が付いている。
*早天山は、頂上直下まで牧場になっており、牧道を登るとたやすく登れるが、牛糞が点在し、あまり気分はよくない。
*吉野クライミングセンターは最高のビバークサイト
*嶺北の山は、前夜発で登るのがやはり楽しい。
*温泉は奥白髪温泉がお奨め。
 
 
 

赤石沢、笊が岳(南アルプス)2003.8.11-14
早田、山本、藤友
8/11徳島-----
8/12畑薙ダム6:00a9:10s---(東海フォレスト送迎車)---椹島10:20a11:00s---赤石沢偵察(ニエ渕 中間地点まで)13:40引き返し-----椹島15:40a
8/13椹島4:40s----笊が岳登山口(1100m)4:50---鉄塔(1298m)5:10a5:20s---
1630m6:00a6:15s----1920m7:05a7:15s----トラバース入り口(2000m)7:30----三 の沢8:00a8:15s---六の沢9:10---稜線9:45a9:50s----笊が岳10:10a10:20s
-----下降点10:30-----六の沢11:00----三の沢11:30a11:35s----トラバース入り口
12:00-----1370m(コル)12:40a12:45s----登山口13:05----椹島13:15a14:00s
-----(東海フォレスト送迎車)---畑薙ダム------寸又峡温泉朝日山荘
8/14 焼津お魚センター経由で、帰徳
*赤石沢は水量が多くかなり迫力がありました。2日目から本格的に入溪の予定でしたが、
14日に天候悪化の天気予報を聞き断念して、笊が岳に登ることになりました。しかし、椹島からの帰りの送迎バスが14:00発という ことで時間に追われたたいへんハードな行程になりました。
*椹島には生ビールがあり、いいところです。
*寸又峡朝日山荘も料理がよくいいところです。
*焼津おさかなセンターも立ち寄る値打ちが十分にあります。
*14日は本当に大雨になり、入溪していればかなり苦労したと思われます。
*行程は大幅に変わりましたが、楽しい山行でした。お世話になりました。
*大井川鉄道井川線も乗る価値があります。
 

北八つ、天狗岳
藤友(CL)、若林、山田(記録)
2003.8.1Fri.〜4Mon.

記録:
8.1
    20:20鳴門    給油、コンビ二
    22:25大津SA    休憩
8.2
    0:40恵那峡SA    休憩
    2:25諏訪SA      仮眠
    6:20給油、出発
    7:40稲子湯着    駐車
    8:00稲子湯発―9:30水場、休憩―10:50しらびそ小屋、泊
8.3
  7:40小屋発―9:00中山峠、休憩―10:35東天狗岳―西天狗岳
    12:30〜14:35黒百合ヒュッテ―16:00しらびそ小屋、泊
8.4
     8:50小屋発―10:40〜12:00稲子湯、入浴
    12:25〜45麦草峠、ヒュッテで昼食
    13:40諏訪IC
    14:50〜15:05恵那峡SA
    17:50西宮、阪神高速
    18:50〜19:10北淡SA、食事、清算(約3万円/一名)
    20:00鳴門、〜徳島

コメント:
1.天候もよくゆっくりした山行であった。
2.天狗からの視界も良好だった。
3.しらびそ小屋の待遇も良かった。
4.運転は終始、藤友さんでご苦労様でした。
 

岩躑躅山、大座礼山登山記録
2003.7.19(土)曇り、一時小雨
早田(CL),渡辺、藤友、山田
20:00佐古駅前
21:15鴨島、早田宅
21:25鴨島IC
22:25大豊IC
22:40クライミング施設前、幕営

7.20(日)曇り
5:50起床
6:30朝食
7:20車にて出発
 早女浦ダム周回道路経由
8:20林道終点、1085m
 下の登山口より取り付く
9:00岩躑躅山 山頂 1103m
9:10下山
9:45駐車地点、発
10:40大座礼山登山口1080m
10:50出発
11:50コル、折り返し点1430m
  大ブナ樹林、1535m付近
12:30大座礼山、山頂1590m
12:45下山
  コルにて雨降り出す
13:45登山口、駐車場発
15:10西条、武丈の湯、入浴
16:00アサヒビール工場ビヤガーデン
18:15出発
19:30鴨島
20:20佐古着

費用:
夜食 食料、酒       7000円
高速 料                 5500円
ガソリ ン                4500円
車、運 転               4000円
温 泉                    1600円
アサヒビール園     12000円

合 計                    34600円
平均1名あたり        8650円

以上(山田)
 
 

かんば山 6/15
山田、渡辺、片山、早田
徳島7:30
勘場林道崩壊地点(1100m)9:40a9:50s
勘場山のぼり口(1370m)10:35
勘場-権田コル11:30
勘場最高点12:00a12:05s
勘場山(三角点)12:25a12:50s
最高点13:05
北へ別ルートを下降
二股13:30
のぼり口13:50
崩壊地点14:30a
四季美谷温泉経由で徳島へ

三が森
2003/4/27 藤友、渡辺、早田
登山口(標高800m)10:45s----水場(1070m)11:10a11:15s----
三ヶ森11:45a12:30s----水場12:55----登山口13:10a

楽に登れて展望は最高。いい山です。上のほうは、自然林になり、植物も楽しめ
ます。
下山後は、りんりんパーク横の温泉に入り、西条ビール園にいきました。
 

装束森 3月2日
メンバー 早田、片山、渡辺、大西、森本、花野
登山口 11:10
旧藩林 11:25
宿屋杉 11:50〜12:00
1087峰下 12:25
熊笹峠 12:40〜13:00
装束森 13:05〜13:15
熊笹峠 13:20
1087峰下 13:30
1087峰 13:45
無線塔下(北面の展望) 14:00
登山口 14:30

讃岐富士 1月13日(月)421.9m香川県
晴れ雲多し
メンバーL渡辺、藤友、山本
佐古JA 8:10
登山口 10:00
頂上 10:45〜11:00
登山口 11:20

うどん屋のはしご
中村
http://www.ne.jp/asahi/mensei/udon/myhp34.html
TVの取材がじゃまでした。

明 坂出の工業団地

みかど温泉は温泉らしい温泉の湯です。
 

剣山 03.1.1
 渡辺、藤友、藤本、山本
1月1日佐古JA 11:00
    見の越の下の立体駐車場 13:50  雪降ってます。
    西島 14:30
    頂上ヒュッテ 15:10
    飲んで食って飲んで食って…寝る 19:00

1月2日♪ブリーザード ブリザード…♪(BYユーミン)
    起床 7:30(爆眠)
    朝飯食って飲んで駅伝見て飲んで
    頂上ピストン 9:50〜10:00
    下山  10:00
    見の越 10:30
    大桜の湯 飲んで食って寝ながらサッカー見て帰りました。
    (帰る頃にはきれいに晴れていました(;_;)

2002年

三ッ足山             11/3
岩黒山〜手箱山, 豊受山      8/14,15
八ヶ岳             7/26
東赤石山                        7/20
一ノ森             7/14
鋸山、玉取山            6/9
剣山CH              6/2
一の森〜天狗塚         5/20〜23
西赤石山            5/19
黒部源流山スキー        5/1〜4
一の森→丸石縦走        4/27〜28
楢原山             4/21

2001年
土佐矢筈山          10/14
北八ヶ岳            9/21〜24
三嶺調査            9/9
子供冒険学校          8/25〜26
黒部源流赤木沢         8/13〜16
県連雪上訓練          8/12〜14
富士山(早田ファミリー)    8/6
県連蛇巻谷                     7/29
富士山(山本ファミリー)    7/23〜25
瓶が森林道からの山       6/17
由布岳             6/7
剣山クリーンハイク       6/3
明神ヶ森            5/20
尾瀬、谷川岳          5/3〜6
天狗塚             2/10
2000年
眉山クリーンハイキング    12/3
黒滝山            11/19
三瓶山             11/2〜3
戸木             10/15
不入山と四国カルスト周辺の山   9/23〜24
穂高岳、乗鞍岳          8/10〜13
剣山、一の森          8/6
三嶺・剣山            7/23
佐々連尾山            7/16
寒風山              7/2
丸 笹山、赤帽子山        6/3〜4
二ッ 岳             5/21
立 山              5/12〜14
寒 峰              4/29
東 三方ヶ森           4/23